技に関して
【 小学生には様々な動きを 】
人間は体全体が均一に成長するのではなく、
年代によって成長する部分に差があります。
その特性を上手に考えることで、最終的に運動能力の優れた選手へと
成長することができます。
小学生は、 脳と体を結びつける神経細胞が発達します。
遊びや運動を通して、バランス感覚・リズム感・敏捷性などが発達していきます。
特に小学生高学年はゴールデンエイジと呼ばれ、
様々な運動をどんどん吸収して自分のものにできてしまう時期です。
しかし、ここで大切なのは、同じ動きばかりを繰り返すのではなく、
多種多様な動きを通して、運動の神経回路を張り巡らせることです。
小学生のうちに同じ動きばかりを反復させると、
神経回路の発達にムラができ、
年齢が進んでより専門性や応用性が求められる様々な動きの習得が
しづらくなる可能性が指摘されています。
確かに、まだ周囲の子供がそれほど練習を積んでいない中で、
一人だけ繰り返し同じ動きを反復すると、
その時点では周囲の子よりも上手に特定の動きができるようになります。
しかし、あまりにも過度に同じ動きを繰り返すことは、
逆にその子の将来の可能性を狭めることになるかもしれないのです。
小学生は、興味がどんどん移り変わりますので、
子供が楽しく運動ができるように、鬼ごっこからボール遊び、
なわとびなど、短時間でどんどん運動の種類を変化させてあげるといいでしょう。
様々な動きをすることで、
脳と体を結びつける神経回路が体中に張り巡らされていき、
その事が将来より高度な技術を習得しやすくなることにつながり、
子供の可能性を伸ばすことになるのです。